第0週第4回

>>会話力徹底強化コースの毎日の受講方法ヒント

今週の会話のテーマ

Quels endroits aimez-vous visiter ?

どんな場所に行くのが好き?
言葉と経験との結びつきについて。
また、マチルドが自身の旅行についての考え方、楽しみ方について語ります。

Conversation d'aujourd'hui

今日の会話(和訳付)

Phrases フレーズピックアップ

  • j'aime aussi voyager parfois pour me recentrer sur moi-même.

    私は時々自分自身を見つめ直すために旅に出るのも好き。

    recentrer は…を中心に戻す、という動詞ですが、この文のように、心などを見つめ直す、という時にも使われる動詞です。

Expressions 今日の表現

à force de

à force de +無冠詞名詞 もしくは à force de +inf  で、…しすぎたので、大いに…したので、という意味になります。

en avoir marre

en avoir marre de +inf もしくは en avoir marre de +名詞 で、…はもううんざりだ、たくさんだ、という意味です。
話し言葉で頻出です。

se mettre à +inf

se mettre à +inf で、…に取り掛かる、…しはじめる、急に…し出す、という表現です。

au-delà de

au-delà de qc という形で、…の向こう側に、…を過ぎて、…以上に、…を超えて、という意味でつかいます。
場所や時間、程度や気持ちなど様々なことに使えます。

Vocabulaire 今日の言葉

davantage

副 : …以上に、より多く

un aspect

名 : 外観、様子、側面、局面

Utilisation orale 会話で使う言い方

J’exagère.
J’exagère.
exagérer は誇張する、大げさに言う、という動詞です。
J’exagère は「大げさかな」という程度の意味です。
Tu exagères ! と他者に向かっていうと、「あんまりだ、行き過ぎだ!」という非難の言葉になりえます。

Présentation des locuteurs 今週のゲストスピーカー

Mathilde マチルド

現在大学で講師をしつつ、日本語をフランス人に教えているマチルド。 日本の大学でも講師をしていた経験あり。 色々なカルチャーに精通している笑顔のチャーミングな明るい先生。ピエールとは友達。

Pierre ピエール

中学校の音楽教師をしつつ、日本語をフランス人に教え、翻訳家でもあります。日本在住経験もあり、日本についてとても詳しい!とっても気さくで話しやすさ100万点です。マチルドとは友達。

7 Comments

dépaysantはマイナスの意味とプラスの意味がありますが、一般的にはどちらで使われる方が多いですか?今回のスクリプトではプラスの意味ですが、辞書では居心地を悪くするというのが先に、太字で書かれていますし、接頭辞がdeなのでマイナスの意味しかしらず混乱しました

棚瀬 (管理者) 2021年7月26日 at 14:15

dépaysant と形容詞的用法で使われる場合、本文同様、プラスの意味で使われることのほうが多いです。
一方、dépaysement と名詞になった場合、マイナスの意味ではないですが、駐在という意味で使われたりします。例 : indemnités de dépaysement 駐在手当

pourchasser とchasser はどのように使い分けて理解すればよいですか?とくにchasserに関しては状況によっては「追いかける」という意味と「追い払う」という逆のような意味の時もあり、少々混乱しておりまして、ぜひ解説をお願いできればと思います!

それと、当方の前の方もコメントをしておられましたが、フランス語のスクリプトには表示されない言葉についてですが、会話についていけない者からすると(特に私の場合)、このタイプの言葉は、むしろ非常に気になるところでもあります。一旦意味が分かってしまえば、安心して省略して聞くことも自然にできるようになるかと思いますが、そうでない場合は、逆にどうして省略されたのかという理由が気になってしまうことも多いです。例えば、会話の一番最後の部分でEt puis la nature et aussi les lieux de vie とありますが、音声では最後に「quoi」というのが入っているように聞こえます。このような言葉も込みで学習できると、自然な会話に慣れるのにより役に立つように思いますが、いかがでしょうか。聞き取りを異常に苦手としている私だけの単なる思い込みであれば、何卒ご放念くださいませ!

棚瀬 (管理者) 2021年6月25日 at 17:06

chasser は確かに、…を狩る、と…を追い払う、では逆の意味のようにも考えられますね。
まず、獲物を狩る、という意味があります。une chasse が「狩り」という名詞ですから、これは最もわかりやすいかと思います。
で、追い払う、という場合は、明確に邪魔にしてあちらに退ける、という文脈で使われます。
さらに、pourchasser との違いは、ただ狩るというよりも、追求して追いかける、つきまとって追いかけるというニュアンスです。

最後の会話の部分、ou quoi と言っています。
特に意味があるものではないので、スクリプトに入っていません。
これらを入れてしまうとスクリプトとしては逆にわかりにくくなってしまう、という意図があります。
こういう部分は、「Utilisation orale 会話で使う言い方」で積極的に取り上げていくことにします!
ご意見とっても参考になります。ありがとうございます!

日本語訳には表示されないのですが、文頭で デュ クール (du coeur?) のような音をよく聞きます。
これはなんと 言っているのでしょうか?
それと ミニテストでは全問正解するまで 何度も ”全問” 繰り返しテストしなければ、”その回の完了”
には ならないように 構成されているのでしょうか?

棚瀬 (管理者) 2021年6月14日 at 09:30

Du coup ですね。
これも会話特有ですが、「…で、…つまり、…だから」というようなニュアンスです。

ミニテストについてもありがとうございます。
これまで完了条件を80%に設定してあったのですが難しすぎるということで、0%に変更しました。
受けさえすれば完了になる、という設定にしてあります。
その他、ご意見がありましたらいつでもお知らせくださいませ。
よろしくお願い致します。

ご丁寧に返信ありがとうございます。

コメントする